トマトの育て方

トマト
英語:tomato イタリア語:pomodoro 分類:ナス科
種まき
- 時期:3~4月
- 発芽温度:25~30度
- まき方:ポットに軽くくぼみを作り、3粒ずつまく。
セルトレイにまいた場合は、本葉が出た頃ポットに移す。
栽培
- 時期:4~10月
- 苗の植え付け
- 50㎝間隔。
- 本葉が7~8枚出て、1番花が咲いてきたらポットから移植する。
- 植える時は寝かせて株元の葉を2~4枚取り、茎にも土をかぶせる。
- 合掌型に支柱をたてて、茎が伸びたら誘引していく。その時にわき芽を手でかいていく。
- 主茎が手の届かないところまで伸びてきたら、最上花の上3枚の葉を残して、摘芯する。
収穫
- 時期:開花してから約1か月後。
- 方法:ヘタの部分まで色が付き、ヘタが反り返ってきたら収穫する。
収穫時、害虫チェックをしておくと被害が広がらない。穴が空いてたら要注意。
種とり
- 時期:実が完熟したころ。
- 保存方法:実から種をとり、洗ってしっかり乾燥させる。
害虫・病気対策
- 害虫:タバコガ(イモムシ状の幼虫)、アブラムシ、カメムシなど
- 病気:青枯病、萎凋病、灰色カビ病など
タバコガが茎や果実に穴をあけて内部を食害が毎年多い。
黄色を嫌がる。マリーゴールドで多少の対策が取れる。

【送料無料・12Pセット】矮性マリーゴールド(フレンチ系)イエロー 9センチポット 3号 花苗セット
トマトのコンパニオンプランツと後作・連作
コンパニオンプランツ
バジル、マリーゴールド、ネギ、ニンニク、シソ、ミントなど

日光種苗 ハーブ スイートバジル 0.2mL(約85粒) 【801】【郵送対応】
後作
後作OK
- チンゲンサイ、ほうれん草、白菜、レタス、ゴボウ、ネギなど
後作NG
- ナス科の野菜。ジャガイモ、キュウリ、唐辛子など
- 連作NG:3年はあける。
簡単レシピ
トマトを使った簡単レシピをご紹介します。
- トマトのヘタを取り、半分に切る。
- ボウルにトマト、乾燥オレガノ、米酢、塩、コショウを入れて混ぜ合わせる。保存容器に入れる。
- 食べる時にオリーブオイルをかけて混ぜて、サラダと一緒に食べる。
冷蔵庫で1週間ほど保存はできますが、湿度、気温が高い時や冷蔵庫から出し入れした場合は早めに召し上がってください。
栽培メモ
- わき芽を植えると根っこが生えてきて、成長していきます。
- 落ちたトマトの実から発芽したり、翌年芽が出てきたり、気温が上がれば放置している場所でも芽が出てきました。
