ほうれん草の栽培と簡単レシピ

家庭菜園
記事内に広告が含まれています。

ほうれん草の育て方

ほうれん草

英語:Spinach イタリア語:spinaci 分類:ヒユ科

種まき

  • 時期:3~5月、8~11月
  • 発芽温度:15~20度
  • まき方:1~2㎝の深さの溝を作ってまく。

水のやりすぎには注意です。

栽培

  • 時期:4~7月、9~2月
  • 苗の植え付け:10~15cm間隔、本葉が2~3枚になったら移植。

涼しい気候を好みます。耐寒性は強いです。

収穫

  • 時期:植え付けから1~2カ月弱
  • 方法:株ごと又は使う分だけ外葉からとる。

使う分だけ外葉を収穫していくと、長い期間収穫できます。

種とり

  • 時期:とう立ちをして葉全体が枯れ、種が確認できた時。
  • 保存方法:根元近くから株を切り、風通しの良いところでしっかり乾燥させる。

害虫・病気対策

  • 害虫:アブラムシ、ネキリムシ、ハダニ、ヨウトウムシ
  • 病気:炭疽病(たんそびょう)、うどんこ病、灰色かび病など

ほうれん草のコンパニオンプランツと後作・連作

コンパニオンプランツ

アブラナ科の野菜。

ブロッコリー、ニンジン、ゴボウ、ネギ。

後作

後作OK

  • ブロッコリー、ダイコン、コマツナ、サツマイモ、エダマメ、インゲンなど

後作NG

  • ナス、トマト、ジャガイモ、カボチャ、キュウリ
  • 連作NG:2年あけて育てる。

簡単レシピ

ほうれん草を使った簡単レシピをご紹介します。

  • ほうれん草をさっとゆでる。
  • 半熟ゆで卵を作る。
  • お皿にほうれん草を盛り付け、塩コショウを軽くする。
  • 半熟卵をほうれん草の上にのせてその上にパルミジャーノチーズをかけて完成。


このレシピは、簡単に作れるだけでなく、栄養価も豊富で、食卓に彩りを添える一品です。

栽培メモ

  • 酸性の土壌を嫌います。中性か弱アルカリ性の土壌が◎。
  • 耐寒性は強く-10度の低温にも耐えます。
  • とう立ちをしてくると茎が固くなります。
  • 秋にまいたほうれん草は枯れなかったものの、4月気温が高くなり、小さくてもとう立ちしてきました。
タイトルとURLをコピーしました