サニーレタスの育て方

サニーレタス
英語:Red Leaf Lettuce イタリア語:Lattuga 分類:キク科
種まき
- 時期:3~4月、8~9月
- 発芽温度:18~23度
- まき方:浅めに土はかぶせすぎない。
水のやりすぎには注意です。
栽培
- 時期:4~5月、9~10月
- 苗の植え付け:15㎝~30㎝間隔、本葉4~5枚になったらうつす。
涼しい気候を好みますが、霜には気を付けましょう。
収穫
- 時期:植え付けから約1か月
- 方法:株ごと又は、使う分だけ葉を外側からとる。
使う分だけ外葉を収穫していくと、長い期間収穫できます。
種とり
- 時期:とう立ちをして綿帽子が付いた花茎ができた時
- 保存方法:花茎ごと切り取り、風通しの良いところで約2週間乾燥させる。
害虫・病気対策
- 害虫:アブラムシ、ナメクジ
- 病気:軟腐病(状態:しおれ、黒ずみ、病斑 原因:土壌の加湿)
サニーレタスのコンパニオンプランツと後作・連作
コンパニオンプランツ
アブラナ科の野菜。
カブ、キャベツ、ブロッコリー、コマツナ、ダイコン、ラディッシュ。
後作
後作OK
- タマネギ、ブロッコリー、トウモロコシ、ジャガイモ、ホウレンソウ、ニンジン
後作NG
- キク科の野菜。
- レタス、春菊、ゴボウ、菊芋
サニーレタスの簡単レシピ
サニーレタスを使った簡単レシピをご紹介します。
- サニーレタスを大きめに手でちぎる。大玉トマトを8等分カットにする又はプチトマトを半分にカットする。卵をといておく。
- フライパンをあたため、ごま油を入れ、強火でサニーレタスとトマトを炒める。
- サニーレタスが少ししんなりしたら、溶き卵を流し入れ、さっと炒めて軽く塩コショウをして完成。

【マラソン限定!最大2200円OFFクーポン配布中!】九鬼 純正胡麻油こいくち 600g [九鬼産業]
サニーレタスの優しい味わいとトマトの酸味が絶妙にマッチした一品です。
お好みでご飯やパンと一緒にどうぞ。
栽培メモ
- タマネギと一緒に育てたこともありますが、すくすく育ちました。
- 暖かくなってくると、とう立ちが早くなって葉が固くなります。
