我が家の定番:スコーンのレシピ

料理&お菓子作り
記事内に広告が含まれています。

我が家でいつも作るスコーンのレシピを紹介します。

高さがあまりなく、甘さ控えめなスコーンです。

ジャムやはちみつ、クリームチーズなどを付けて食べることが多いです。

材料

約8個分

以下、同じボウルに量りいれる。

  • 中力粉      260g
  • 塩         4g
  • きび砂糖     16g
  • ベーキングパウダー:BP 8g
  • 無塩バター    50g(小さめのダイス状にカット)
ポイント

・バターは冷蔵庫で冷やしておく。

・無塩バター以外をボウルに量り入れたら、混ぜ合わせる。それから、小さめのダイス状にカットしたバターを入れる。

以下、同じボウルに量りいれる。

  • 牛乳       60g
  • 無糖ヨーグルト  30g
  • 卵 Mサイズ   1個 

作り方

  • 中力粉、砂糖、塩、BP、バターをボウルに量りいれて、指でバターを押しつぶしながら粉類に混ぜ合わせる。※フードプロセッサーで混ぜてもOK。
  • バターの塊がなくなって、さらさらな状態になったら、別のボウルに量りいれた牛乳、ヨーグルト、溶き卵を入れる。ゴムベラ又は木べらで混ぜ合わせる。
  • 粉っ気がなくなるまで、生地をまとめる。
  • オーブン予熱190度に設定。
  • 生地を厚さ2~3cmにのばし、セルクル型又はコップの縁で型を抜く。※丸く生地を伸ばして、ケーキを切るみたいに包丁で八等分にすると三角形のスコーンができます。
  • クッキングシートを敷いた天板に並べて、オーブン190度20分~23分焼く。

アレンジ方法

チョコチップ

レシピにチョコチップ30~40gを追加。一番最後に混ぜ入れる。

三角形に切るとザクザク感を楽しめます。

サワークリーム×レモン

レモン汁大さじ1を追加。お好みでレモンの皮のすりおろしを追加。

ヨーグルト30gをサワークリーム20gに変更。

保存方法

みつろうラップで包んで常温2日。

日が経つとパサパサしてきます。

湿度、気温が高い時はなるべく早めにお召し上がりください。

おわりに

友だちが遊びに来る時に焼いたり、休日にゆっくりとお茶したいときなどに作る

このスコーン。

ブルーベリージャムやあんずジャムなど、いろんなジャムとも相性が良いので、

いろいろ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました