大豆の栽培と簡単レシピ

家庭菜園
記事内に広告が含まれています。

大豆の育て方

大豆

英語:soybean イタリア語:soia 分類:マメ科

種まき

  • 時期:5~7月
  • 発芽温度:15~25度
  • まき方:指の第一関節が埋まるくらいまで穴をあけ、2粒ずつまく。

鳥に狙われやすいので注意。ネットをかけて防鳥対策。

栽培

  • 時期:5~11月
  • 苗の植え付け:20cm間隔、本葉が2枚になったら移植。

生育適温は20~25℃。

収穫

  • 時期
    • 枝豆→6~9月 
    • 大豆→10下旬~11月植え付けから約4カ月
  • 方法
    • 枝豆→サヤが膨らんできたら収穫。
    • 大豆→葉が落ちて枯れるまで待ち、サヤを振ってカラカラ音がしたら収穫。

枝豆は種まきから90日前後で収穫期をむかえる。

種とり

  • 時期:葉が落ちて枯れて、サヤを振ってカラカラ音がした時。
  • 保存方法:収穫後2週間乾燥させる。2~3年保存ができる。

乾燥させる際にサヤがはじけて豆が飛び散るので網で覆っておく。

害虫・病気対策

  • 害虫:アブラムシ、カメムシ、ヨトウムシ、マメシンクイガ
  • 病気:立枯病、べと病、白絹病、紫斑病、モザイク病、菌核病など

大豆のコンパニオンプランツと後作・連作

コンパニオンプランツ

トウモロコシ・レタス類・オクラ・サツマイモ・ほうれん草・小松菜など

後作

後作OK

  • アブラナ科の野菜。ダイコン、ほうれん草、ニンジン、白菜

後作NG

  • インゲン、落花生
  • 連作NG:2年あけて育てる。

簡単レシピ

大豆を使った簡単レシピをご紹介します。

  • 大豆を水に1晩漬けて戻し、ゆでる。
  • タマネギをスライス、ニンジンを細切り、ニンニクをスライスする。
  • 鍋にオリーブオイル、ローリエ、タマネギ、ニンジン、ニンニクを入れてタマネギがしんなりするまで炒める。
  • トマトソース(ダイストマトでもOK)とゆでた大豆を加えて、中火で煮込む。
  • 塩コショウをして完成。

栄養価の高い大豆と野菜のトマトソース煮込みは、健康的で美味しい一品です。

ぜひお試しください。

栽培メモ

  • 酸性の土壌を好まないので中性が〇。
  • 収穫のタイミングを逃すと畑に大豆がはじけ飛んでいる。
タイトルとURLをコピーしました